運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-02-21 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

光ファイバーなんかは特にそうですし、それから、加入者宅集線装置といいますか、オプティカル・ネットワーク・ユニットと言っているようなもの、これもどんどん値段が下がってくるというふうに思われますので、現時点ではあくまでも予想でありますが、事業者方々等のお話を伺っておりますと、加入者線の部分についての光ファイバー化で二〇一〇年の全国整備完了まで大体十六兆円と今試算をいたしております。  

五十嵐三津雄

1976-10-21 第78回国会 参議院 逓信委員会 第5号

これからは、いま一つの新しい問題といたしまして、特に電話需給均衡になっても今後まださらに新しい新規申し込みというものが毎年二百五十万ぐらい参りますし、それからまた、特に農山村地方における電話の普及、これが技術開発をやりながら、余り金のかからない方法を考えながら進めるという面におきまして、たとえば集線装置PCM方式を組み合わせたような方法とか、あるいは北海道あたりへ行きますと牧場などがかなり電話局

米澤滋

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

一つは、公衆データ通信サービスでございますが、たとえば販売・在庫管理サービス、これは現在東京、大阪、名古屋、それに最近福岡、札幌、この五大都市にセンターを設置しまして、その地域中心サービスしておるわけでございますけれども、四十八年度はマルチプレクサーと申します集線装置を使いまして、全国の十九主要都市にこのサービスを拡大していくという点が一つ特色であろうかと思います。

朴木実

1964-06-17 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第31号

先生のいまお引きになりした従たる交換設備といいますのは、ここで私どものいいます集線装置のことでございますので、三鷹におきますところの団地内につくりました交換機は、いま先生のおっしゃいましたものにずばり当たらないのですけれども、要するに局交換設備の先と加入者電話機と単独の線で結んでいますのが単独加入であり、それを共同の線で結んでいるのが共同加入でございますから、三鷹の場合には、その団地の内に交換機

平山温

1964-06-17 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第31号

カッコの中は、先ほど先生が御指摘になりましたが、集線装置のことをいうわけでございまして、従局はむしろこのカッコの中でなくて、本文の「電話取扱局」に入るわけでございます。これはもう一つその前の二十五条に「電話取扱局」ということばが出ておりますが、その交換に関する事務は、「電話に関する現業事務を取り扱う公社事業所云々と書いてございますが、この電話取扱局従局も入っておる。

金光昭

1963-03-09 第43回国会 衆議院 逓信委員会電気通信に関する小委員会 第2号

それから、もしあなたが法律的解釈に基づいてやるということを今答弁をせられようとしたら、少なくとも郵政省には先に申し上げて、そうして郵政省と一応のディスカッションをしてやらないと、事法律問題でありますから、一応あなたの方は、法律上で若干この間の集線装置みたいに疑義があるから、試行的にやりたいと考えておるということなら、許されておりますからそれは一応いいわけでありますけれども、そういうふうに電電公社が独断

森本靖

1961-05-23 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第33号

森本委員 それは将来の宇宙線みたいなものでありますから一応おきますが、ここで問題になりますのは、第二十六条の第一項に新しく入れましたところのややこしい書き方をしておりますけれども、これが集線装置だ、こういうことになるとするならば、これはこの前施設局長と一緒に横浜まで見にいって非常に論争しながら私は帰ってきたわけでありますが、いまだにどうしても私が納得いかないのは、集線装置は結局本交換以上に、集線装置

森本靖

1961-05-23 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第33号

森本委員 集線装置をこういう形で無理に入れたということについては、私は前にも一度これをあなた方に注意したことがありますが、将来の電話のあり方という点からいくとするならば、こういう単独電話共同電話構内交換電話というような形において法律において定めるということについては、非常にいいことでありますけれども、しかし現実に電話事業というものが日進月歩していく過程において、集線装置あるいはまた集線装置以上

森本靖

1960-04-13 第34回国会 参議院 逓信委員会 第16号

ですから私は、軽々に賛成できない立場を今でも持っているわけでありますが、まあしかし、電電公社の相対的な電話の状況というものがうまくいっていないものですから、変則的な姿が有線放送に、またいろんな形で出てきていると思うのですが、ですから、もう少しこれは、根本的な御検討が必要であろうという立場に私は立っているのですが、これは、いつまで試行するのか私知りませんけれども集線装置の問題なんかについても、公衆電気通信法

鈴木強

1959-09-10 第32回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

森本委員 今の電話単独加入電話共同電話しかないが、それ以外に集線装置という新しい試行的なものを電電公社がやっておるわけです。私の見解では、これは公衆電気通信法の違反であるから、これを改正して新しく項を設けよということを言っておるわけです。電電公社政府当局は、確かに疑問はあるけれども研究しておりますということで、もう相当長い間研究しておるわけです。これは改正しようと思えば簡単な法律改正です。

森本靖

1959-09-10 第32回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

松田説明員 この問題につきましては、私どももこの前の先生の御質問以来いろいろと検討を続けておるわけでございますが、大体電電公社集線装置の今後の活用の仕方というものの基本的方式が第一でございますので、その点について私どもまだはっきりとこうであるという最後的な結論を聞いていないわけです。

松田英一

1959-07-06 第32回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

この点を考えたならば、今度の集線装置の問題についても、率直にこの一と二の項には当てはまらぬ、新しい電話である。だからそういうものについては、発展をさせていくについては今試行しているけれども、これがほんとうに加入者がこれでもけっこうだ、多くの加入者が救われるということならば、そういう方向に法律を改正すればいいのだ、そういうことになるでしょう。

森本靖

1959-05-02 第31回国会 衆議院 逓信委員会 第20号

森本委員 この間私がこの委員会において質問して、そうして前の吉澤業務局長次期国会においては十分に検討して何らかの形において提案したい、さらに大橋総裁もそういう意味のことを言われましたが、例の集線装置の問題ですけれども、こういう問題については今度は営業局が扱うことになるわけですか。

森本靖

1959-03-25 第31回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

森本委員 集線装置設備電話取扱い局交換設備解釈すれば、それはあなたが言ったように単独加入電話ということになってもいいと思う。しかし常識で考えて、あれか電話取扱い局交換設備というふうに考えられますか。あの集線装置の上にある機械を、この法文でいうところの電話取扱い局交換設備解釈をするということは、岸総理自衛権拡大解釈よりももっとひどい拡大解釈ですよ。監理官、どうですか。

森本靖

1958-10-21 第30回国会 参議院 逓信委員会 第4号

今お尋ねの集線装置の件でございますが、実は三十二年の三月、最近の電話の需要にかんがみまして設備その他が十分でない。何か線路の節約によりまして加入者の増大をはかったらいいのではないかという、かねがね研究にありました一つのセットができたわけであります。従ってそれを試験的に実は三十二年三月から始めました。個所といたしまして約百二十カ所を三十二年にやりました。

吉沢武雄

1958-10-21 第30回国会 参議院 逓信委員会 第4号

それから、もしそういうふうになれば、相当これは問題が起ってくるのではないかというふうに考えているわけなんですが、それで、まだこの集線装置そのものをよく見ておらない、理屈を聞いただけで見てはおらないわけなんで、実際上これはよく見せていただきたいと思うし、それから計画としてこの報道を聞いたときには、まだことしの予算の中では採用しないのだということをはっきりいわれておったのに、採用がきまったようにお聞きしたものですから

横川正市

1958-10-21 第30回国会 参議院 逓信委員会 第4号

最近のことなんですが、委託局に対して集線装置を採用するんだという、こういう考え方電通省考え方で発表されたようなんで、私は今年の予算概略説明を部会にいただいたときには、靱副総裁説明の中に、この集線装置というのは本年度は事実上これを採用しないというふうに予算上態度を明らかにしたわけなんです。

横川正市

1958-04-22 第28回国会 参議院 逓信委員会 第22号

鈴木強君 そうすると、集線装置というのは非常に問題があるのです。一加入一本という場合ですね。そういう場合にはやり得るのでしょうが、しかし、こういう場合には技術的には可能であっても、実際問題としてやらぬと、こういうふうに理解しておきたいと思います。  それから、あと大臣はどうですか、見えないのですか。

鈴木強

1958-04-22 第28回国会 参議院 逓信委員会 第22号

説明員米澤滋君) 集線装置の場合には、一つの線に加入者をたくさんぶら下げるようなことは考えていないわけでございまして、それは技術的には不可能ではありませんけれども、実施の面では考えておりません。従って集線装置は、むしろ、そこに簡単な無人従局ができたというふうに考えていただいた方がいいんじゃないでしょうか。この地域団体加入とは性格が多少違っております。

米澤滋

1957-04-18 第26回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

米沢説明員 無人局に対しましては、結局自動無人局ということになって参りますが、その場合の自動無人局になるような場所はいわゆる群集電話、あるいは集線装置といった方法でやっていった方がよいのではないかと思います。従って地域団体加入対象は、現在の磁石式の局とかあるいは共電式の局、これも主体磁石式の局が主体になってくるのではないかと思います。

米沢滋

  • 1